イベントでのお知らせやらサイト更新のお知らせやらです。
2025年7月13日(日)、新たな試みとして、
土浦市民ギャラリーにて、おでかけ★亀城祭(仮)を開催します!
これまで、亀城祭(仮)は、地方の同人誌即売会として、亀城プラザを会場に開催してまいりましたが、この度、新たな試みとして、アルカス土浦1階にある土浦市民ギャラリーで、同人誌即売会を開催することといたしました。
土浦市民ギャラリーは、2017年11月に土浦駅前にオープンした、駅から徒歩1分という駅直結の施設で、絵画展やクラフト展など、様々な芸術文化分野のイベントが実施されています。
このような施設で、今回、同人誌即売会を開催させていただくこととなりました。
新たな会場での開催のため、我々主催者側も手探りのところが多分にあり、亀城プラザと全く同じようにできるわけではありませんが、土浦市民ギャラリーの良さを活かして、参加者の皆様に楽しんでいただけるようにと、内容を検討しております。
また、今回は、これまでの亀城祭(仮)をベースにしての新会場での試験的な開催となります。
今後の継続開催を検討するため、参加者の皆様には、アンケート回答を強くお願いする予定です。
趣旨をご理解の上、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
詳細は、追ってお知らせいたしますので、続報をお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。
*土浦市民ギャラリー
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/tsuchiurashimingallery/index.html
土浦市民ギャラリーにて、おでかけ★亀城祭(仮)を開催します!
これまで、亀城祭(仮)は、地方の同人誌即売会として、亀城プラザを会場に開催してまいりましたが、この度、新たな試みとして、アルカス土浦1階にある土浦市民ギャラリーで、同人誌即売会を開催することといたしました。
土浦市民ギャラリーは、2017年11月に土浦駅前にオープンした、駅から徒歩1分という駅直結の施設で、絵画展やクラフト展など、様々な芸術文化分野のイベントが実施されています。
このような施設で、今回、同人誌即売会を開催させていただくこととなりました。
新たな会場での開催のため、我々主催者側も手探りのところが多分にあり、亀城プラザと全く同じようにできるわけではありませんが、土浦市民ギャラリーの良さを活かして、参加者の皆様に楽しんでいただけるようにと、内容を検討しております。
また、今回は、これまでの亀城祭(仮)をベースにしての新会場での試験的な開催となります。
今後の継続開催を検討するため、参加者の皆様には、アンケート回答を強くお願いする予定です。
趣旨をご理解の上、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
詳細は、追ってお知らせいたしますので、続報をお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。
*土浦市民ギャラリー
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/tsuchiurashimingallery/index.html
PR
現在、オンラインでお申し込みいただいたサークル様で、次のような不備状況が見られます。
今回もありがたいことに、たくさんのサークル様にお申し込みをいただいておりますため、申込者多数の場合は、不備があるサークル様から参加をお断りする可能性が高いです。
すでにお申し込みを済ませた方であっても、今一度、お手元のデータのご確認をお願いいたします。
なお、「自分は大丈夫でしょうか、不備はなかったでしょうか」など、個別のご質問には応じておりませんため、お問い合わせはご遠慮ください。お手数ですが各自にてご確認をお願いします。
不備がなかったとしても、その後の抽選により落選となる可能性もありますため、この点についてご了承ください。
【誌上スペースのデータについて】
◯解像度が不足している
送付いただいたデータサイズが小さく、解像度(600PDI)が不足しています。
特に、JPG形式にて保存する場合は、低圧縮にて保存してください。
◯グレースケールになっていない・イラストがカラーのまま
カラーモードはグレースケールにしてから、保存してください。
カラーのままは困ります。
◯レイヤーが未統合のまま
テンプレートにもあるように、全てのレイヤーを統合してから提出をお願いします。
統合する場合は、レイヤーの順序にご注意ください。
必ず、枠線が上になるようにイラストを配置してから、統合してください。
◯申し込みフォームに誌上スペースが添付されておらず、別送付もない
申し込みフォームの控えを確認し、添付ができていない場合は、必ず別に電子メールで送付してください。
【お申し込み内容について】
◯ヨミガナなどの入力漏れ、生年月日(西暦が3桁になっている)などの入力ミスがあります。
オンラインお申し込みの場合、フォームの機能上、確認が必要な内容がある場合以外は、不備とさせていただくことがあるので、お間違えのないように入力をお願いします。
【誌上スペースのデータ再送・申込フォームからの再申し込み】
◯誌上スペースに不備がある、申込フォームに添付忘れたかもしれない(添付できていないかもしれない)場合は、お手数ですが、差し替えの誌上スペースを電子メールにて送付してください。
◯オンラインでの申し込み内容に不備があった場合、お手数ですが、再度お申し込みをお願いします。備考欄に、「前回の申込に不備があったため、再度申し込みします」などのコメントがあると助かります。
重複してのお申し込みデータは、最新のものを申し込みデータといたします。
以上、お知らせとなります。
これからお申し込みされる皆様も、上記のような不備がないよう、よろしくお願いいたします。
今回もありがたいことに、たくさんのサークル様にお申し込みをいただいておりますため、申込者多数の場合は、不備があるサークル様から参加をお断りする可能性が高いです。
すでにお申し込みを済ませた方であっても、今一度、お手元のデータのご確認をお願いいたします。
なお、「自分は大丈夫でしょうか、不備はなかったでしょうか」など、個別のご質問には応じておりませんため、お問い合わせはご遠慮ください。お手数ですが各自にてご確認をお願いします。
不備がなかったとしても、その後の抽選により落選となる可能性もありますため、この点についてご了承ください。
【誌上スペースのデータについて】
◯解像度が不足している
送付いただいたデータサイズが小さく、解像度(600PDI)が不足しています。
特に、JPG形式にて保存する場合は、低圧縮にて保存してください。
◯グレースケールになっていない・イラストがカラーのまま
カラーモードはグレースケールにしてから、保存してください。
カラーのままは困ります。
◯レイヤーが未統合のまま
テンプレートにもあるように、全てのレイヤーを統合してから提出をお願いします。
統合する場合は、レイヤーの順序にご注意ください。
必ず、枠線が上になるようにイラストを配置してから、統合してください。
◯申し込みフォームに誌上スペースが添付されておらず、別送付もない
申し込みフォームの控えを確認し、添付ができていない場合は、必ず別に電子メールで送付してください。
【お申し込み内容について】
◯ヨミガナなどの入力漏れ、生年月日(西暦が3桁になっている)などの入力ミスがあります。
オンラインお申し込みの場合、フォームの機能上、確認が必要な内容がある場合以外は、不備とさせていただくことがあるので、お間違えのないように入力をお願いします。
【誌上スペースのデータ再送・申込フォームからの再申し込み】
◯誌上スペースに不備がある、申込フォームに添付忘れたかもしれない(添付できていないかもしれない)場合は、お手数ですが、差し替えの誌上スペースを電子メールにて送付してください。
◯オンラインでの申し込み内容に不備があった場合、お手数ですが、再度お申し込みをお願いします。備考欄に、「前回の申込に不備があったため、再度申し込みします」などのコメントがあると助かります。
重複してのお申し込みデータは、最新のものを申し込みデータといたします。
以上、お知らせとなります。
これからお申し込みされる皆様も、上記のような不備がないよう、よろしくお願いいたします。
亀城祭(仮)へのサークル参加をご検討いただいております皆様へ。
2024年10月に実施された郵便料金改定に伴い、来年2025年3月23日に開催を予定している、亀城祭(仮)第34回のサークル参加申込方法について、次のとおり変更がありますので、お知らせします。
●サークル参加費が変更
1SP→1,500円、2SP→3,000円となります。
●返信用封筒が不要
郵送申込の際に必須としていた、切手貼り付け済み返信用封筒が不要となります。
郵送申込の場合は、申込書+参加費(郵便小為替の場合)のみを送付いただくことになります。
また、オンライン申込の場合に参加費に上乗せいただいていた100円(サークル参加案内等送付費用)は不要となります。
銀行振り込みにて納入いただく際は、参加費(1SP:1,500円、2SP:3,000円)+コス登録料(登録を希望する場合のみ)の合計額をお振り込みください。
●参加案内を別住所に送付希望の場合は明記が必要です
参加案内など郵送物は、お申し込みいただく代表者の住所氏名の宛先に送付します。
もし、代表者以外の住所に送付を希望する場合は、通信欄に、送付を希望する住所氏名を必ず記載してください。
記載いただく代表者や送付希望先の住所・氏名は、正確に記載ください。
これらの変更により、記載内容などに不明な点がある場合は、お手数ですが、メールフォームよりお問い合わせください。
次回も皆様のご参加をお待ちしております。
今後とも亀城祭(仮)をよろしくお願いいたします。
2024年10月に実施された郵便料金改定に伴い、来年2025年3月23日に開催を予定している、亀城祭(仮)第34回のサークル参加申込方法について、次のとおり変更がありますので、お知らせします。
●サークル参加費が変更
1SP→1,500円、2SP→3,000円となります。
●返信用封筒が不要
郵送申込の際に必須としていた、切手貼り付け済み返信用封筒が不要となります。
郵送申込の場合は、申込書+参加費(郵便小為替の場合)のみを送付いただくことになります。
また、オンライン申込の場合に参加費に上乗せいただいていた100円(サークル参加案内等送付費用)は不要となります。
銀行振り込みにて納入いただく際は、参加費(1SP:1,500円、2SP:3,000円)+コス登録料(登録を希望する場合のみ)の合計額をお振り込みください。
●参加案内を別住所に送付希望の場合は明記が必要です
参加案内など郵送物は、お申し込みいただく代表者の住所氏名の宛先に送付します。
もし、代表者以外の住所に送付を希望する場合は、通信欄に、送付を希望する住所氏名を必ず記載してください。
記載いただく代表者や送付希望先の住所・氏名は、正確に記載ください。
これらの変更により、記載内容などに不明な点がある場合は、お手数ですが、メールフォームよりお問い合わせください。
次回も皆様のご参加をお待ちしております。
今後とも亀城祭(仮)をよろしくお願いいたします。
こちらでのお知らせが暫く振りになってしまいすみません。
さて、2024年10月20日(日)開催の、亀城祭(仮)第33回ですが、
今回も予定スペース数を上回るサークル参加お申し込みをいただきました。
本当にありがたいことです。
気持ちとしては全員の方にご参加いただきたい、と思っておりますが、
会場のキャパもありますため、どうしてもお断りせざるを得ないサークル様が発生してしまいます。
大変大変心苦しいのですが、お申し込みに不備などがあるサークル様、その上で抽選とさせていただき、落選となるサークル様には、今回のご参加をお断りするご連絡をメールにてお送りさせていただきました。ご確認よろしくお願いします。
参加サークル様につきましては、告知サイトにてお知らせいたしますので、今暫くお待ちくださいませ。
さて、2024年10月20日(日)開催の、亀城祭(仮)第33回ですが、
今回も予定スペース数を上回るサークル参加お申し込みをいただきました。
本当にありがたいことです。
気持ちとしては全員の方にご参加いただきたい、と思っておりますが、
会場のキャパもありますため、どうしてもお断りせざるを得ないサークル様が発生してしまいます。
大変大変心苦しいのですが、お申し込みに不備などがあるサークル様、その上で抽選とさせていただき、落選となるサークル様には、今回のご参加をお断りするご連絡をメールにてお送りさせていただきました。ご確認よろしくお願いします。
参加サークル様につきましては、告知サイトにてお知らせいたしますので、今暫くお待ちくださいませ。
第31回亀城祭(仮)にご参加いただいた皆様!
当日配布致しました、「@カフェ事業」に使用できる入館証明はもう使いましたか?
今回、@カフェ協賛店様を勝手に紹介させていただきます!
各協賛店様で入館証明をお出しいただくと、11月いっぱいまで、各店舗独自のサービスを受けることができますので、是非この機会に入館証明をお使いくださいませ!
また、入館証明がなくても、魅力的なお店がたくさんですので、カフェやランチ、自分時間にと、是非足を運んでみてくださいませ(^^)
そして、行かれた方は、その様子をSNS等でお知らせいただけると、スタッフもほっこりします(^^)
※各協賛店様の情報は、NPO法人様の紹介記事、食べログ、公式サイト等を参考にしています。
営業時間や定休日などが異なる場合がありますので、ご了承ください。
1 カフェ 胡桃(かふぇくるみ)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8011164/
亀城公園そばの、珈琲とケーキが美味しい自宅カフェです。
コーヒーもケーキも美味しいと定評です!
散策がてら、ほっとする一杯でプライベートなカフェタイムをお過ごしください。
営業時間:11:00~17:00
定休日:木・日・祝
2 城藤茶店(しろふじのちゃみせ)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8015693/
亀城プラザから歩いてすぐ、入り口の看板が目立つ古民家カフェです。
コーヒーに土浦市銘菓「九万五千石」がついてきたり、地元産の食材を使ったドリンクがあるなど、土浦ならではのおもてなしが。朝の時間帯はモーニングサービスもありますよ!
営業時間:8:00~18:00
定休日:水
3 ヴェルデ(カフェ&バー)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8020949/
https://npo-kirara.org/post/4780.html
目立つ看板がないという、隠れ家のようなカフェ。隠れスイーツ「あんバター」(15時〜)がオススメとのこと。夜遅くまで営業しているのも嬉しいですね。
営業時間:11:00~23:00
定休日:日
4 未来氷カフェ
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8018355/
https://npo-kirara.org/post/4452.html
ちょっと季節外れではありますが、豪勢なかき氷がいただける駅近のかき氷屋さんです!
かき氷だけでなく、ふわふわパンケーキやクレープも。
今回に限らず、贅沢にカフェ時間を過ごしたいときに是非いきたいですね!
営業時間:11:00~18:00
定休日:水
5 パルケ
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8017837/
https://npo-kirara.org/post/4275.html
桜川の桜並木沿いにある隠れ家カフェ。美味しいランチと手作りケーキで、おうちカフェ時間をゆったりとお過ごしください。桜の季節にもぜひリピートしたい場所ですね。
営業時間:11:00〜17:00
定休日:日
6 ニコニコ珈琲
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8015972/
https://npo-kirara.org/post/4109.html
国立霞ヶ浦医療センターの真前にある、自家焙煎珈琲専門店です。焙煎したての香り高いコーヒーがコーヒー好きにはたまりません。
ジャンルはコーヒースタンドとのこと。本格フレンチドックと組み合わせて、贅沢なコーヒータイムを楽しめますね。
営業時間:10:00~19:00
定休日:土
7 コーヒーハウスアモル
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8002364/
https://npo-kirara.org/post/4345.html
小高い場所にある、山小屋風のレストラン。山盛り野菜のサラダがあるとか!市内にいながら自然を感じてゆったりと時間を過ごせる工夫がされた素敵なお店です。
営業時間:木・金・土の11:00~17:00
定休日:日曜・月曜・火曜・水曜・祝日
8 洋食キッチンツカダ
https://kitchen-tsukada.com/
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8023359/
https://npo-kirara.org/post/4368.html
オムライス、エビフライ、茨城ガパオなど、王道の洋食メニューがいただけるレストラン。ランチ・ディナーとも、お早めに行ってみるのがオススメです。
営業時間:月〜金 ランチ11:00~14:00(LO13:30 )、ディナー 17:30~20:00(LO19:30 )
土 ランチ11:00~15:00(LO14:30 )、ディナー 17:30~21:00(LO20:30 )
定休日:日曜、第1・3月曜
10 カフェ ドゥ ランクル
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8006491/
https://npo-kirara.org/post/4101.html
亀城公園そばの、レトロなカフェです。トーストやケーキをセットにして楽しめます。
こだわりのコーヒーで贅沢な自分時間をお過ごしください。
定休日:土、第1・3日
「@カフェ」事業については、こちらでご確認ください。

カフェMAPはこちらです!
当日配布致しました、「@カフェ事業」に使用できる入館証明はもう使いましたか?
今回、@カフェ協賛店様を勝手に紹介させていただきます!
各協賛店様で入館証明をお出しいただくと、11月いっぱいまで、各店舗独自のサービスを受けることができますので、是非この機会に入館証明をお使いくださいませ!
また、入館証明がなくても、魅力的なお店がたくさんですので、カフェやランチ、自分時間にと、是非足を運んでみてくださいませ(^^)
そして、行かれた方は、その様子をSNS等でお知らせいただけると、スタッフもほっこりします(^^)
※各協賛店様の情報は、NPO法人様の紹介記事、食べログ、公式サイト等を参考にしています。
営業時間や定休日などが異なる場合がありますので、ご了承ください。
1 カフェ 胡桃(かふぇくるみ)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8011164/
亀城公園そばの、珈琲とケーキが美味しい自宅カフェです。
コーヒーもケーキも美味しいと定評です!
散策がてら、ほっとする一杯でプライベートなカフェタイムをお過ごしください。
営業時間:11:00~17:00
定休日:木・日・祝
2 城藤茶店(しろふじのちゃみせ)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8015693/
亀城プラザから歩いてすぐ、入り口の看板が目立つ古民家カフェです。
コーヒーに土浦市銘菓「九万五千石」がついてきたり、地元産の食材を使ったドリンクがあるなど、土浦ならではのおもてなしが。朝の時間帯はモーニングサービスもありますよ!
営業時間:8:00~18:00
定休日:水
3 ヴェルデ(カフェ&バー)
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8020949/
https://npo-kirara.org/post/4780.html
目立つ看板がないという、隠れ家のようなカフェ。隠れスイーツ「あんバター」(15時〜)がオススメとのこと。夜遅くまで営業しているのも嬉しいですね。
営業時間:11:00~23:00
定休日:日
4 未来氷カフェ
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8018355/
https://npo-kirara.org/post/4452.html
ちょっと季節外れではありますが、豪勢なかき氷がいただける駅近のかき氷屋さんです!
かき氷だけでなく、ふわふわパンケーキやクレープも。
今回に限らず、贅沢にカフェ時間を過ごしたいときに是非いきたいですね!
営業時間:11:00~18:00
定休日:水
5 パルケ
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8017837/
https://npo-kirara.org/post/4275.html
桜川の桜並木沿いにある隠れ家カフェ。美味しいランチと手作りケーキで、おうちカフェ時間をゆったりとお過ごしください。桜の季節にもぜひリピートしたい場所ですね。
営業時間:11:00〜17:00
定休日:日
6 ニコニコ珈琲
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8015972/
https://npo-kirara.org/post/4109.html
国立霞ヶ浦医療センターの真前にある、自家焙煎珈琲専門店です。焙煎したての香り高いコーヒーがコーヒー好きにはたまりません。
ジャンルはコーヒースタンドとのこと。本格フレンチドックと組み合わせて、贅沢なコーヒータイムを楽しめますね。
営業時間:10:00~19:00
定休日:土
7 コーヒーハウスアモル
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8002364/
https://npo-kirara.org/post/4345.html
小高い場所にある、山小屋風のレストラン。山盛り野菜のサラダがあるとか!市内にいながら自然を感じてゆったりと時間を過ごせる工夫がされた素敵なお店です。
営業時間:木・金・土の11:00~17:00
定休日:日曜・月曜・火曜・水曜・祝日
8 洋食キッチンツカダ
https://kitchen-tsukada.com/
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8023359/
https://npo-kirara.org/post/4368.html
オムライス、エビフライ、茨城ガパオなど、王道の洋食メニューがいただけるレストラン。ランチ・ディナーとも、お早めに行ってみるのがオススメです。
営業時間:月〜金 ランチ11:00~14:00(LO13:30 )、ディナー 17:30~20:00(LO19:30 )
土 ランチ11:00~15:00(LO14:30 )、ディナー 17:30~21:00(LO20:30 )
定休日:日曜、第1・3月曜
10 カフェ ドゥ ランクル
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8006491/
https://npo-kirara.org/post/4101.html
亀城公園そばの、レトロなカフェです。トーストやケーキをセットにして楽しめます。
こだわりのコーヒーで贅沢な自分時間をお過ごしください。
定休日:土、第1・3日
「@カフェ」事業については、こちらでご確認ください。
カフェMAPはこちらです!
前回に引き続き、今回の亀城祭(仮)第31回開催に対し、衆議院議員 青山大人 様から、祝電をいただきました!
祝電が到着しましたのが、10月30日(月)でしたので、こちらにてご披露させていただきます。
【祝電内容】
第三十一回亀城祭(仮)のご開催、誠におめでとうございます。
ご来場の皆様におかれましては、本日の同人イベントを心ゆくまでご堪能いただき、交流の輪を広げていただきたいと思います。
本日がいつまでも心に残る楽しい一日になりますよう願っております。
結びに、関係者各位の並々ならぬご尽力に敬意を表し、ご来場の皆様方の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
令和五年十月二十九日
衆議院議員 青山 大人(やまと)
青山大人様のサイトはこちらです。
https://www.aoyamayamato.net

政治家の方からこうしてお祝いをいただけることは、こうした趣味の活動に対してご支援のお気持ちがあるということ、社会における同人活動の位置付けが向上していることと思いますので、ありがたいことです。
亀城祭(仮)としても楽しい場所の提供に引き続き努めていきたいですね。
青山様、ありがとうございました。
祝電が到着しましたのが、10月30日(月)でしたので、こちらにてご披露させていただきます。
【祝電内容】
第三十一回亀城祭(仮)のご開催、誠におめでとうございます。
ご来場の皆様におかれましては、本日の同人イベントを心ゆくまでご堪能いただき、交流の輪を広げていただきたいと思います。
本日がいつまでも心に残る楽しい一日になりますよう願っております。
結びに、関係者各位の並々ならぬご尽力に敬意を表し、ご来場の皆様方の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
令和五年十月二十九日
衆議院議員 青山 大人(やまと)
青山大人様のサイトはこちらです。
https://www.aoyamayamato.net
政治家の方からこうしてお祝いをいただけることは、こうした趣味の活動に対してご支援のお気持ちがあるということ、社会における同人活動の位置付けが向上していることと思いますので、ありがたいことです。
亀城祭(仮)としても楽しい場所の提供に引き続き努めていきたいですね。
青山様、ありがとうございました。
ツイッターでもお知らせしましたが、こちらでもお知らせします。
この度、NEWSつくば 様(@NEWS_Tsukuba)に亀城祭(仮)第30回の開催について記事に取り上げていただきました!
記事はこちら → https://newstsukuba.jp/43864/21/03/
地元のメディアにて亀城祭(仮)のことを取り上げていただくのは、2度目になります。
ありがたいことです。
皆様、ぜひご一読ください。
この度、NEWSつくば 様(@NEWS_Tsukuba)に亀城祭(仮)第30回の開催について記事に取り上げていただきました!
記事はこちら → https://newstsukuba.jp/43864/21/03/
地元のメディアにて亀城祭(仮)のことを取り上げていただくのは、2度目になります。
ありがたいことです。
皆様、ぜひご一読ください。
<オンラインでお申し込みただくサークル様、郵送申し込みで誌上スペースのみを電子データでお送りいただくサークル様にお願いです。>
電子データによるサークル誌上スペースの作成について、これまで告知サイトやツイッターでお知らせしてきましたが、今時点でこちらにまとめました。これからお申し込みいただく方は、送付いただく前に今一度ご確認をお願いできればと思います。1.電子データは、必ずテンプレートを使用してご提出ください。
時々、自作したデータやスキャンしただけのデータ、PDF申込書の誌上スペース部分を抜き出したもので作成したデータなど、テンプレート以外でのデータ送付があります。
こういった場合、誌上スペースのサイズが合わなかったり、再提出をお願いしたりと、カタログ編集作業に支障をきたしています。
そういったことを防ぐために、必ず亀城祭(仮)で配布しているテンプレートに貼り付けた上で、ご提出をお願いします。
なお、テンプレートはA5原寸サイズ、解像度600dpi、モードグレースケール、PSD形式となっています。サイズ、解像度、モードは変更しないで下さい。
2.提出する前に、次のことが守られているか、再度データの確認をお願いします。
□レイヤーは全て統合されているか
(時々、いらないレイヤーがイラストの上に残っていたりします)
□レイヤーの順番は間違っていないか。
(枠線の上にイラストが乗っていたりすると不備になる可能性あり)
□A5原寸サイズ、解像度600dpi、グレースケールになっているか。
(時々、カラーモードだったり、解像度が低かったりしています)
□JPG、TIFF、PSDのいずれかで保存されているか。
編集の都合上、PSDだと大変ありがたいです。
JPG等の圧縮ファイルの際は、圧縮率はなるべく低圧縮でお願いします。
(その方が綺麗なので)。
□ファイル名は、サークル名(半角英数字)となっているか。
3.スマホで作成いただく場合も、上記2点は必ずお守りください。
最近はスマホで誌上スペースを作成される方もいらっしゃるようです。
誌上スペースを作成するツールはたくさんありますので、お使いやすい環境で作成いただいてかまいませんが、その場合でも、上記2点は必ずお守りくださいますようお願いします。
なお、亀城祭(仮)運営側では、スマホアプリを使った誌上スペースの作成方法について、技術的支援はできかねます。大変申し訳ありませんが、各自で作成をお願いします。
★こちらはPRです。
圧縮ファイルにはオンライン申込用備考欄ファイルが含まれています。こちらの作成は任意となっていますが、もし余力があればお願いします。。
提出があった場合は、カタログに使用することがあります。(備考欄のみの申し込みはできません)
以上、細かいことをお願いしてしまいすみませんが、皆様のご協力のほどよろしくお願い致します。